こんにちは!のいです!
僕は新卒で自動車ディーラーに入社しました。
以降6年間営業を経験した後、IT企業に転職をしています。
この話をすると
- ノルマがきつかったから辞めたの?
- 営業生活が大変だった?
こういう風に言われることがあります。
回答としては、僕が転職を決めた理由はそこではないです。
むしろ営業成績は好調で様々な賞をもらっていましたし、その分給料も高くて文字通り順風満帆でした。
では、なんで未経験のIT業界に転職したのか。
それは僕なりの考えがあったからです。
現在営業の仕事をしている方で、転職しようか悩んでいると思っている方は多いのではないしょうか?
そこで今回は、営業の仕事を辞めようか迷っている、転職を考えているという方向けに
僕が転職を決めた理由と、転職後に感じたことについてお話します。
僕の例を今後の参考にしていただけると嬉しいです!
僕が転職した理由
僕が転職を決めた理由をまとめると以下の通りです。
- 自分の時間を確保するため
- しがらみから脱却するため
- 自分のやりたいことにチャレンジするため
- 本当に役立つスキルを身につけるため
順に話していきます!
自分の時間を確保するため
営業という仕事は、プライベートな時間がほとんどありません。
残業は当たり前ですし、お客様商売なので土日も電話がかかってきます。
ゆっくり映画を見たり旅行に行くこともできません。

営業という仕事自体が嫌いというわけではなかったですが、このまま営業を続けて歳をとった時、
自分の人生楽しく生きれた!と思えないような気がして・・・
しがらみから脱却するため
僕は、生まれ育った街にある自動車ディーラーに就職しました。
家族はもちろん、地元の友達や知り合いも多くいます。
居心地は良かったですが、
この環境で馴れ合いを続けていくことにどこか疑問も感じていました。
しまいには、このまま同じ街・同じ景色・同じ友人知人と過ごしていくことに対して窮屈感さえ感じてしまうように・・・
結果、外の世界に出ていくことを決めました。
自分のやりたいことにチャレンジするため
営業という仕事にやりがいを感じていましたが、
それが本当に自分のやりたいことか?と自問自答した時に、違うことに気が付きました。

僕の両親は耳が聞こえません。
今まではそのことについて深く考えず、普通の人と同じように生きようとしていましたが、
こういう環境に産まれた僕にだからこそ、できることはないのか?
と徐々に思うようになりました。
自分のやりたいことにチャレンジするには、営業という仕事は時間がなさすぎます。
精神的余裕もあまりありません。両立することは不可能と考え、転職を決めました。
転職後すぐに手話検定の勉強をはじめ、手話検定1級を取得しました。
今後、福祉の活動にも参加できたらいいなと思っています。
本当に役立つスキルを身につけるため
将来的に、様々な業務が自動化・ロボット化されていきます。

そういう社会になっても活躍できるスキル・能力を身につけたくてIT業界への転職を決めました。
当初の考え通り、最先端のIT知識を蓄えることができています。
あの時の決断に後悔は全くありません。
まとめ
以上、僕が転職を決めた理由についてご紹介しました。
自分の人生です。納得のいく生き方、働き方をしましょう!
ではでは!!