こんにちは!のいです!!
「人は見た目が9割」と言いますが、こと営業マンにとって外見はとても大切です。
こういう方もいると思いますので、今回は
売れる営業マンの身だしなみの整え方をまとめてご紹介します!
(自動車営業マンとして6年働いた知見をもとに、自動車営業マン目線で話していきます)
目次
身だしなみに気を使うことによるメリット4選
まず始めに、身だしなみに気を使うことによるメリットをお話しします。
メリットをまとめると以下4つになります!
- 相手の警戒心が下がる
- 姿勢、話す言葉が変わる
- 購入後お客様伝いの紹介が増える
- 社内からの評価も上がる
ひとつずつ説明していきますね!
相手の警戒心が下がる

営業に売りつけられそうだな、、、ちゃんと案内してくれるかも不安・・・
こういう感情は誰しもが持っています。
その不安をはねのけて、いざお店に足を踏み入れる。
そんなお客様に対して、ダボッとしたスーツを着て髪も伸び放題の営業が
いらっしゃいませぇ~、今日はなにを見に来ましたかぁ~?
こんな感じで来られたらどう思うでしょう?
最悪ですね。。。

無意識のうちに、こういうお客様対応をしている人は多いと思うんですよね。
採寸されたぴったりサイズのスーツを着て、髪をさらっとセットして、靴もピカピカに磨いている。
こういう営業マンが、いらっしゃいませ!と駈け寄った時とは印象が全然違います。
姿勢・話す言葉が変わる

身だしなみを整えると、不思議と姿勢もよくなります。
綺麗なスーツを着ると、鏡で自分を見たくなりますよね?
その時猫背だと、あまりかっこよく見えません。
無意識のうちに背筋をピンと伸ばした状態を保とうとします。
また、話す言葉も丁寧になります。
これも先ほどと同じ理由なのですが、外見を整えることでそれに合わせるように話す言葉まで変わっていきます。
お客様からの紹介が増える

これは僕が実感したことです。
1年目~2年目の僕は全く見た目を気にしていませんでした。
そのため成績もそれほど芳しくなかったです。
しかし3年目から成績がぐんと上がりました。
これは、外見に気を付けるようになった時期とぴったり重なります!
お客様の警戒心がなくなり、僕の姿勢や話し方が変わったってこともありますが、
既存のお客様からの紹介が増えた
これが一番大きいです。
この前車を買ったときに担当してくれた営業の子、清潔感もあって丁寧よ~
こうなればこっちのもんです!!
社内での評価も変わる

これも大きいポイントです!
身だしなみに気を付けることで、社内での評価が変わります。
例えば、社内の整備士の奥様が車を買うとします。
自社の車を買う流れになるので、誰か営業担当を決めて車を買うことになりますが、
整備士側からすればしっかりしている営業に担当してもらいたいですよね?
外見を綺麗にすると、社内のスタッフからも一目置かれるようになります!
結果、こういうパターンで自分を担当にしてくれることが多くなります。
社内での販売実績も積み上げられるか、
ずるいようにも見えますがこれも立派な営業活動であり、個人の能力です。
他にも、店長からの評価が上がったり、今後を期待してもらって色々な研修に参加させてくれたり。
身だしなみ気を付けることでこの営業はやる気がある!と見られるので、すべての流れがいい方向に向かいます。
スーツの着こなし方ポイント4点
ということで本題です!
僕のおすすめする、スーツの着こなし方のポイントは以下4点です。
- サイズ感が一番大事
- スーツの色はネイビー
- シャツはスーツと同系色
- ネクタイの色は青・濃緑・茶色
次から解説していきます!
サイズ感が一番大事
もうこれだけは必ず覚えてください!
スーツはサイズ感が一番大事です!
スーツを購入する際は、面倒だとしても販売員にサイズを測ってもらってください。
そのうえで、ベストなサイズを確認してから購入するようにしましょう。
お金に余裕がある方は、オーダーメイドで作るのもおすすめです。
また、着れる人は細身のスーツを選ぶようにしてください。
一気にスタイリッシュに、カッコよくなります!

何年も前に買ったスーツを、サイズが合わないのに無理やり着るのだけはやめてください。
体型が変わってしまったら、すぐ新しいスーツを新調するようにしましょう。
いや、そんなことしてたらお金がいくらあっても足りないよ・・・
と思う方は、酷なことを言うかもしれませんが日頃から体型維持に努めましょう!
スーツの色はネイビー
スーツの色はネイビーを基本としましょう!
ネイビーは清潔感と誠実さを与えます。
ネイビーは男性的な色ですが黒ほどかしこまった感じにはならず
やわらかい印象を持たせるので、老若男女問わず受け入れられます。
実感として、ネイビーのスーツが一番ウケが良かったです。
次点でグレーもおすすめです!
グレーは落ち着き・知的さを与えます。
黒だけは絶対にやめましょう!

黒は冠婚葬祭で着られる色なのでかしこまった印象になり、
言い方は悪いですが正直おじさんっぽくなってしまいます。
- ネイビーの無地1着
- ネイビーのストライプ1着
- グレーの無地1着
この3着で着まわせばとりあえず問題ないです!
雑誌に載っているようなオシャレなスーツは、
上記3着をそろえた後、検討しましょう。
シャツはスーツと同系色
先ほど、スーツはネイビーで!と言いましたが
中のシャツは何色が良いと思いますか?
僕のおすすめは、淡いブルーです。
同系色でまとめることで、ごちゃごちゃせず清潔感が増します!
また、シンプルに白でもOKです!
白も清潔感を出すことができます。
まとめると、シャツは淡い青か白がベストです。
淡い青・白はグレーのスーツにも合いますので、着回しもできます!
色の話ではないですが、できるだけシャツのしわはアイロンがけするようにしましょう!

時間がなくて本格的なアイロンは無理。。。という人でも
今はお手軽なスチームアイロンなどもありますよ!!
ネクタイの色は青・濃緑・茶色

スーツもシャツも青系統なら、ネクタイで色をつけよ~、よっしゃ赤で!
これやめてください!!
せっかくシンプルにかっこよくまとめていたのに、台無しです、、、
僕のおすすめは、ネクタイも同系色の青です!もうとにかく青で攻めます!
青を拒絶する人はほとんどいないです。
1つポイントとしては、同じ青でも
スーツ:濃いネイビー
ネクタイ:中くらい
シャツ:淡い青
と、色は一緒でも濃淡を分けるようにしましょう!
青以外では茶色もしくは濃い緑もおすすめです。
青を含め、これらはアースカラー(大地や海や森など、自然にある色)です。
アースカラーは心を落ち着かせ、拒絶されることもありません。
また、ネイビー・グレーどちらのスーツにも合います!
番外編~小物にも気を付けよう~
スーツの着こなしについて理解したら、小物にも気を付けましょう!
どのような小物を身につければよいか、気を付けるべきことを先にまとめると下記4つです。
- 靴は超大事!
- 革物の色は揃える
- 腕時計は必ず付ける
- これ以上の余計なものを付けない
次から解説していきます!
靴は超大事!

靴は超大事です!
オシャレは足元からと言いますもんね!
ただ、おしゃれを狙いすぎて靴で主張しすぎることはNGです。
僕のおすすめは黒色でストレートチップ(オーソドックスなタイプ)です!
靴のデザインはシンプルで、かつ綺麗な状態を維持しましょう!
綺麗な状態を維持するために、帰宅した時は専用のブラシで汚れを落とすことを怠らないようにしてください!
革物の色は揃える

身につける革製品の色をそろえるとすっきりします。
例えば、靴、ベルト、名刺入れ、財布、ビジネスバッグ等です。
色がごちゃごちゃしている営業マンを見ると、ん~センスないな~、と思ってしまいます。。
名刺入れや財布を複数所持することは不可能だと思うので、
最低でも靴とベルトの色は揃えましょう!
腕時計は必ずつける

僕は腕時計が大好きです。
初めてもらったボーナスは、ほぼ全額腕時計につぎ込んだほどです!
(おすすめはしません笑)
そんな僕にとって腕時計を付けることは普通なのですが、
腕時計に興味が無い人も、最低限の腕時計は付けましょう。
注意点としては、若者向けのカジュアルな腕時計はNGです。
シルバーのシンプルな腕時計を選ぶようにしましょう!
商談時やお客さまへの説明時、手元はよく見られます。
爪を綺麗に整えておくとか、最低限のエチケットはもちろんですが、
+α腕時計を付けているだけで、大人で知的な印象を与えることができます。
余計なものは付けない

必要以上の余計な小物は身につけないでください!
例えば
- 手首に腕時計と一緒に数珠のブレスレットを付けている
- 胸ポケットにペンを何本もさしている
- 胸ポケットに携帯を入れてぷっくりしている
などです。せっかくの清潔感もいっきに台無しです。。
身につけていいものとしては腕時計と、あとは結婚指輪とカフスボタンくらいです。
(個人的には、カフスボタンもあまりおすすめしません)
余計なことに気を使わず、必要最低限の物でシンプルにキメましょう!
まとめ
以上、売れる営業マンの身だしなみの整え方をご紹介しました。
身だしなみに気を付けて、売れる営業マンを目指しましょう!!
ではでは!!
お金がかかるだけで何もメリットないよ、、
どういう風に身だしなみに気を付ければいいかも分からないし・・・