こんにちは!のいです!
短期大学に通っていた男です。
短大に通う男のリアルな日常を投稿しています。
過去の記事はこちらをご覧ください。
短期大学に通う男の日常~入学編~
短期大学に通う男の日常~日常編~
短期大学に通う男の日常~サークル編~
今回は、短期大学に通う男の日常~就活編~をお話します。
就職先探し
みなさん気にしているであろう、就職先について。
まず就職担当教員との話し合いからスタートします。
- 接客業
- 給料高め
この2つを軸に就職先を探しました。
まず、なぜ接客業を志望したかというと、工場など裏方で働くということがイメージできなかったからです。
簿記やPCの資格も取得していたのですが、経理というのも自分の性格に合わないような・・・
話し合った結果、接客業から学べることは多いということで接客業に絞りました。
次に、給料高めを志望した理由としては、高校も短期大学も奨学金を借りていたからです。
実家は貧乏なので、ある程度稼いで余裕ができたら実家にお金を入れたい。
そこまで考えた結果です。
このような僕のわがままな希望にも、就職担当の方は真摯に対応してくれました。
後日、地元の自動車ディーラーを紹介されました。
正直、営業という仕事に多少不安はありましたが
- 給料は成績次第でどんどん上がる
- 自動車販売、かっこいい!
このような理由で地元自動車ディーラーをターゲットに決めました。
今思うとちょっと安直すぎたかもしれませんが(笑)
結果的に、この選択に後悔はありません!
就職試験に向けて
就職試験は、SPI・面接でした。
このうち、面接については就職担当の方がみっちり指導してくれました。

短期大学は四年制大学と比べると学生数が少なく、また編入をする人もいたりします。
僕一人に対して多くの時間をとってくれて、頻繁に面接指導をしてもらいました。
短期大学の良いところの1つですね!
就職試験をうけるまでに、だいぶ納得のいく準備が出来ていたかなと思います。
就職試験
そんなこんなで就職試験。
一次試験→二次試験→最終試験とありましたが、準備は完璧でしたので特に怖がることなくのぞむことができ、結果内定をいただくことができました。

内定をもらった人の中で、僕以外は全員四年制大学卒業の方々。
試験を受けることができたこと、試験を受けるにあたって手厚いサポートをしてくれたこと。
就職担当教員には本当に感謝です。
他の男たちの就職活動について
ちなみに、同学年の他の男たちの就職活動についてもご紹介。
真面目に就職活動に取り組んでいた人たちは、県外の大手企業をはじめ、地元の有名ホテルや家電販売店から内定をもらっていました!
逆に怠けて就職活動を全くしなかった男もいましたが、就職先が決まらずそのまま卒業しましたね・・・
結局自分次第ということです!
まとめ
以上、短期大学に通う男の日常~就活編~についてお話しました。
短期大学でも就職に向けたサポート体制はばっちりですし、逆に学生が少ない分1人1人に対して真剣に対応してくれますよ!
少しでも参考になったら嬉しいです。
ではでは!!
四年制大学卒業の人しか募集していなかったそうですが、企業の採用担当課長と直接話をしてくれたそうです。
ありがたすぎる、、、!