こんにちは。のいです。
ちなみに、点字の知識は全く0からのスタートです。
今回は、
点字初心者の僕が点字を勉強して感じたこと
についてお話ししていきます。
点字の勉強をはじめたきっかけ
まず前段として、僕の両親は耳が聞こえません。
詳しくはこちら↓
耳が聞こえない両親から産まれた僕~家庭環境は?CODAとは?
小さい頃から手話について触れる機会が多く、
このブログでも主に手話・耳が聞こえない両親について話してきました。

ふ~ん。で、
それが点字と何の関係があるの?

実は僕の父親は、
耳だけじゃなく目にも障害があるんだ。
母は耳が聞こえないだけなのですが、僕の父は目にも障害があります。
「網膜色素変性症」という病気で、
細かいことは僕も理解しきれていませんが、とにかく年々視力・視界が悪くなっています。
このままの調子でいけば、そう遠くない将来、
耳だけでなく目も見えなくなる。
そうなる前に、父と会話する方法を確立しておく必要があるなと思い、
点字の勉強を始めることにしました。
勉強方法
SNSで点字のおすすめ勉強方法を聞いたところ、
- 点字サークルに通う
- 講習会に通う
- 点字図書館や、販売されている本で勉強する
- 実際に点字板で紙に打つ
など、たくさんの意見をいただきました。
(ご協力いただいた方、ありがとうございました!)

点字サークル・講習会が、
一番実践的に勉強できそうだな。。
そう思ったのですが、
仕事もしつつ、手話の勉強やこのブログ記事執筆も同時進行のため、
時間の関係上とりあえず本を買って勉強することにしました。
今回、点字の勉強で使用した本はこちらです!
勉強して感じたこと
50音は意外と簡単!
50音に関しては、意外と簡単に覚えることができました!
集中すれば、だれでもすぐ覚えれるかと思います!
50音だけでも、知っているか知っていないかで大きな差かと思います。

ちょっとだけ知っておきたいんだ…
くらいの人は、気楽に50音から勉強するのもいいかと思います!
奥が深くて難しい
さっき話した通り、50音だけなら案外簡単に覚えることができます。
これはいけるぞ!
と思ったのですが、それも一瞬でした。

あ、あれ?
読み進めるほど、どんどん難しいぞ…?
数字やアルファベット、「!」や「?」などの符号などすべて含めると、
覚えないといけない点字はたくさんあります。
50音までは簡単ですが、それ以上に深く知るのはなかなか大変です。
触読だともっと難しい…
ここまで点字の難易度について話してきましたが、
これは全て読解(点字を見て理解する)前提で話しています。
触読(点字を触って理解する)という実際の方法だと
現段階では全然分からないです。。。

父に点字を教えたい!
そう思って勉強を始めましたが、
耳が聞こえない、視力も低い父に、
触読の点字を教えるのはなかなか難しいのかなと思いました。
でもそこは、気合いでがんばります!
まとめ
以上、
点字初心者の僕が点字を勉強して感じたことについてご紹介しました。
あくまで現状の話なので、
今後点字の勉強を続ける中で感じ方も変わるかと思います。
その時は随時記事に上げますので、ぜひご覧ください!
ではでは!!
いきなりですが、
このたび点字の勉強を始めました!