こんにちは!のいです。
突然ですが、僕の最終学歴は短期大学卒です。
そうなんです、短大卒の男って本当に少ないんですよね。。
進学先を絞り切れていない、短大にに入学しようか悩んでいる、という男子のみなさんは、色々な悩みを持たれていると思います。
その内の1つ「短大卒の男に就職先はあるか」
この悩みの答えとして、僕の経験したリアルな就職活動記を話したいと思います。
モヤモヤが少しでも晴れて、今後の進学先検討の材料にしていただければうれしいです!
ちなみに、短大については別の記事にもまとめていますので、気になる方はぜひご覧ください!
就職活動

さっそく話していきます!
就職活動は、地元企業を中心に受けました。
地元を離れることを考えられなかったというのもありますが、正直学歴コンプレックスがあり、上京して大企業に就職なんて無理だろう・・・と最初から諦めていたのもあります。
結果、就職活動は3.4社しか受けていません。
すぐ地元の自動車販売会社で内定が決まり、そこに就職を決めました。
ここまできくと、

やっぱり短大卒男の就職先は少ないのか・・・
と思うかもしれませんが、そんなことはありません!
就職先はあります、この時の僕は弱気すぎただけです。。
現に、同級生の男友達で関東の有名企業に就職した人もいましたよ!
その時彼に話を聞いたのですが、

たしかに書類選考で落とされたりもしたけど、面接まで進めばチャンスはある!
と言っていました!
学歴にコンプレックスを持っていた自分が馬鹿らしい。。。
つまり何が言いたいかというと、
短大卒男でも地元企業はもちろん有名企業にも就職することはできる!ということです!
転職活動
現在僕は、IT企業で働いています。
転職活動では、「前職でどういう役割を担っていたのか、どういう業務をしていたのか」を中心に聞かれました。
職務経歴書といったものも提出するのですが、それも前職での業務内容しか記載しません。

学歴については、履歴書にさらっと記載しただけです。
また、学歴について質問されることは一度もありませんでした。
つまり、
転職活動では最終学歴はほとんど見られない。前職での活動内容が重要。ということです!
社会人になって
現在働いている会社の同僚の方々は、偏差値の高い四年制大学卒の方ばかりです。
ただ、自分から学歴をひけらかして自慢するような人はいません。

何年も前の話をわざわざ持ち出すって、逆にかっこ悪いですしね。。。

社内で自己紹介する時も最終学歴のことなんて一言も話さず、前職について話すだけです。
つまり、
社会に出てしまえば最終学歴なんて誰も話題にさえしないことが多いということです。
番外編~短期大学と四年制大学の違い~

他記事でも話していますが、僕の妻は公立短期大学に2年間通い、そこから国立の四年制大学に編入しています。
どちらも知っているエキスパートです!
詳しくはこちらをご覧ください。
ということで、短期大学と四年制大学の違いを妻に聞きました!
※短期大学の方が学費が安い、早く社会に出れるといった既知の部分は除外しています。
- 四年制大学の方が、通っている学生の出身地が幅広い
- 四年制大学の方が、校舎を始め全てにおいて規模が大きい
- 四年制大学は、サークルに入らないと友達ができにくい
- 四年制大学は、留年している人が意外と多い
四年制大学の方が、自由な環境で様々な価値観の人たちと関わることができますが、その反面自分自身で管理・行動していかないと堕落してしまう可能性もあるようですね!!
どちらにもメリット・デメリットがあるので、それらを総合的に見たうえでどちらが良いか検討してみてください!!
進学先が決まらない場合は
ここまで話してきましたが、とはいえ

志望先が決まりきらないよ。。
こういう方もいると思います。
そんな方は、以下サイトから色々な学校の資料請求をしてみることをお勧めします!
「おまかせ資料請求」という請求方法があり、「興味のある分野」「通学希望エリア」を選ぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料が無料で届きます!!

こういったものも活用して、進学先を検討してみてください!
まとめ
以上、短大卒男である僕が経験した就職活動記をご紹介しました。
新卒で就職する際は自分の努力次第で就職先の幅は広げることができますし、また一度社会に出てしまったら皆さんが思っているより最終学歴は影響しないです。
これからの日本は終身雇用制度が崩壊し、ジョブ型雇用が主流になっていきます。つまり、
学歴・性別・勤続年数・年齢等関係なく、仕事ができるスキルを持っているかで判断されるということです。

学歴だけに固執していると、逆に痛い目に遭うかもしれません。
最後に一言。

僕は、短大卒ということでコンプレックスを持っている時期もありましたが、今は全く後悔していません。
むしろ、四年制大学に行った人より2年も早く社会に出て、先に色々な経験ができたことは大きなメリットだったなと思っています。
今短大に通っている、今後短大に行こうか迷っているみなさん、
学歴にコンプレックスを持つ必要はありません。自分の力を信じて突き進んでください!
応援しています!ではでは!
男で短大卒?めずらしい・・